ケアリーヴ™トップ 貼り方のコツ
  • 治す力™
  • 治す力™防水タイプ
  • やさしい素肌タイプ
  • 防水タイプ
  • 超大判
  • パワー&フィット
  • 素材から選ぶ
  • 目的から選ぶ
  • 貼り方のコツ
  • テレビCM

キズをしっかり守れる正しい絆創膏の貼り方※イラストは実際の製品と異なります

  • セパレーター(はくり紙)が2枚タイプ
  • セパレーター(はくり紙)が3枚タイプ
  • セパレーター(はくり紙)が2枚+表面フィルムタイプタイプ
セパレーター(はくり紙)が2枚タイプ
  1. セパレーター(はくり紙)をはがす

    折り返しがないほうのセパレーターを、パッド全体が見えるまではがします。

    取扱いにくくなりますので、セパレーターをすべてはがしてから貼ったり、折り返しがあるほうからはがさないでください。

  2. キズぐちにあてる

    セパレーターをつまんで、キズぐちにパッドをあてます。

    パッドに触れたり、キズぐちからずれないようにしてください。

  3. テープを巻く

    指を包み込むように、テープを伸ばさず長い方のセパレーターをはがしながら貼ってください。

    テープを引っ張りすぎると皮ふに負担がかかり、かぶれやすくなりますのでご注意ください。

  4. よく密着させる

    もう片方のセパレーターをゆっくりはがしながら、シワにならないようによく密着させて指に巻いてください。

    シワが入ると、はがれやすくなったり、かぶれの原因となります。また、水仕事などにより、キズぐちがぬれやすくなります。

  5. 完成
セパレーター(はくり紙)が3枚タイプ
  1. セパレーター(はくり紙)をはがす

    折り返しがない、真ん中のセパレーターをはがします。

    取扱いにくくなりますので、セパレーターをすべてはがしてから貼ったり、折り返しがあるほうからはがさないでください。

  2. キズぐちにあてる

    セパレーターをつまんで、キズぐちにパッドをあてます。

    パッドに触れたり、キズぐちからずれないようにしてください。

  3. テープを巻く

    指を包み込むように、テープを伸ばさず片方のセパレーターをはがしながら貼ってください。

    テープを引っ張りすぎると皮ふに負担がかかり、かぶれやすくなりますのでご注意ください。

  4. よく密着させる

    もう片方のセパレーターをゆっくりはがしながら、シワにならないようによく密着させて指に巻いてください。

    シワが入ると、はがれやすくなったり、かぶれの原因となります。また、水仕事などにより、キズぐちがぬれやすくなります。

  5. 完成
セパレーター(はくり紙)が3枚タイプ
  1. セパレーター(はくり紙)をはがす

    折り返しがない、真ん中のセパレーターをはがします。

    取扱いにくくなりますので、セパレーターをすべてはがしてから貼ったり、折り返しがあるほうからはがさないでください。

  2. キズぐちにあてる

    キズぐちにパッドをあて、テープ部分をしっかり押さえてください。

    関節部をまっすぐ伸ばした状態で、テープを伸ばさずに貼ってください。

  3. 表面フィルムをはがす

    表面フィルムの中心「最後にはがす」の取り口から、矢印の方向にゆっくりかはがしてください。

  4. 完成